Blog

ブログ「大慶堂通信」

第4回アジア太平洋地域中医薬サミットに参加してきました➁

こんにちは。漢方薬局の後藤です。

 

先日参加したアジア太平洋地域中医薬サミット

 

の講演の中で印象に残った講演の内容を

 

もう1つご紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

今回は不妊症の排卵障害についてのお話をご紹介致します。

 

まず排卵のメカニズムですが

 

低温期に卵胞が順調に成長して

 

18mmの大きさに達すると

 

エストロゲンレベルが急上昇し

 

200~500に達します。

 

それに反応して黄体形成ホルモン(LH)が

 

大量に分泌されます(LHサージ)

 

このLHサージのあと排卵が起こります。

 

またLHサージ後8~20時間後に

 

尿中のLHがピークとなり検尿で排卵がわかります。

 

排卵障害は、卵胞がちゃんと成長しなかったり

 

ホルモン分泌の要である

 

卵巣の機能が低下した時に起きてしまいます。

 

その原因となる代表的な基礎疾患が

 

多嚢胞性卵胞症候群(PCOS)卵巣機能不全です。

 

多嚢胞性卵胞症候群(PCOS)は

 

主に二つのタイプがあります。

 

痩せているタイプ太っているタイプです。

 

太っているタイプは生活習慣の改善と

 

バランスの悪い食事によってもたらされる

 

痰湿という病理産物を改善する漢方薬を使います。

 

痩せているタイプはストレスにより

 

自律神経やホルモンバランスが崩れているのが

 

主な原因になります。

 

ホルモンバランスを改善する漢方薬と

 

気の巡りを良くし自律神経を改善する

 

漢方薬を使います。

 

 

 

 

 

卵巣機能不全も主に二つのタイプがあります。

 

一つ目のタイプはストレスによって気の巡りが悪くなり

 

卵巣の血流が悪くなるタイプです。

 

気の巡りや血流を良くする漢方薬を使います。

 

二つ目が腎精不足といって卵巣が働く力が根本的に

 

足りないタイプです。

 

この場合は腎精を補う漢方薬をしっかり使います。

 

以上のように排卵障害にもいくつかのタイプがあり

 

漢方での対応方法もそれぞれであることが学べました。

 

後藤

漢方薬局 048-574-9331

Googleマップで見る

ネット予約はこちらから

人気の記事

お問い合わせ
ライン相談
カウンセラー予約