☆調剤薬局で処方箋を受け取り、調剤し、服薬指導などをお任せします。
ただお薬を渡すだけの作業ではなく、処方内容を読み、患者様の不安や悩みを聞き出し安心して服用いただけるまでが薬剤師の責務です。これからの時代、物から人へ変化をしていく中で、コミュニケーション能力と聞き出す力が問われていきますので社内研修等で楽しくスキルを上げていきましょう。
他にも日本薬剤師会学術大会への参加や、認定薬剤師を取得するためのJPラーニングの登録等、自ら学びステップアップ出来る環境があります。
大慶堂では各店に調剤助手が2名から4名おりますので基本的に薬剤師はピッキングや発注業務は行いません。 薬剤師として大切な監査・投薬に集中出来るよう、分包機・監査機・電子薬歴を導入しています。機械にできるところは機械に任せ、薬剤師にしかできないことに注力できる環境づくりをしています。
他にも在宅医療も積極的に行っており、個人在宅や施設の管理に入り、ドクター・看護師・施設スタッフ・ケアマネージャーと連携をとることで、患者様とご家族・施設で働くスタッフさんが安心してお薬の管理ができるよう様々な工夫を凝らしています。 ヘルスケアに関しては自社ブランドの健康食品があり、ミネラルや漢方を使って患者様により良いご提案が出来るようスタッフと学び続けています。
漢方に興味があり、調剤も経験したいという方も増えてきております。 弊社では漢方を基礎から学び、中医師の勉強会に参加しながら調剤業務を行っているスタッフもおります。
地域の方の健康サポート薬局を宣言しているので、お客様・患者様の健康をサポート出来る薬剤師であって欲しいため、薬だけではない様々な提案する力を要します。 薬剤師としての働き方・あり方が大きく変化している中で、今までと同じ仕事をしていては淘汰されていくことは間違いありません。コミュニケーション能力と専門性が求められていきます。人事評価制度では、KPIに沿って各店の目標がありそこから個人目標が設定されます。その目標に対しての達成度で賞与が決定されます。何も変化しない人、努力しない人は賞与に大きく影響してしまいます。
未経験者も大歓迎ですが、原則50歳以下とさせていただいております。
2ヶ月に1回、症例検討・事例検討・新薬勉強会を開催しています。 ベテランは新人に症例や事例を共有し、新人は先輩になんでも相談出来る時間です。日頃の業務で困ったことやお客様にお褒めの言葉をいただいた。などを共有しています。調剤だけではなく漢方薬局の薬剤師も参加するため、栄養指導や生活指導・中医学の観点からのアドバイスも聞くことができとても有意義な時間です。
JPラーニングを導入しています。
ドリル形式のもので好きな時間にドリルを解いていく。間違えても何度でもチャレンジ出来ます。家でもどこでも好きな時間に好きなだけ受講が可能です。子育て中の方で夜の勉強会や日曜日の学会に参加出来ないという方でも認定が取りやすいです。新型コロナの影響で勉強会が中止になっても認定が取れます。日本調剤さんが作成している問題になりますので解きながらとても勉強になる内容です。
私は実務実習を当社でお世話になり、自分にぴったりな就職先に出会うことができました。他職種の方が一緒に働いているので、いろんな角度から患者さんの健康をサポートできるところに魅力を感じました。調剤、OTC、無菌調剤、在宅業務が幅広く学べることも魅力の一つです。在宅業務で、患者さん宅を何度も訪問するうちに、顔と名前を憶えていただき、次第にお薬の相談をされるようになり、問題解決に至ったときはやりがいを感じました。当社は訪問看護ステーションも併設しており、連携が取れやすいのも魅力です。地域の方の力になれていることが一番の喜びです。
私は実務実習を弊社でお世話になり、ここがいいと思える就職先に出会いました。交通手段のない患者宅に出向いて薬の飲み合わせについての相談を受けたとき、患者ファーストを肌で感じました。調剤・OTC・無菌・在宅が幅広く学べることも魅力でした。自分が何をやりたいのか悩んでいる方でも、入ってからやりたいことを見つけられる場であると思います。是非、弊社の雰囲気を見学にいらしてください!!お待ちしております。
お仕事をするにあたり、大事な事はいくつかありますが、最も重要な事は 共に働くヒト達とのコミュニケーションだと思います。 スタッフ個々の性格は様々ですが、大慶堂のスタッフの皆さんは一様に面倒見が良く色々な「おせっかい」もしていただき、すごく打ち解けやすく仕事がやりやすい点が大きな魅力でしょうか。 1日の中で長く過ごす ので、出来るだけ楽しくお仕事出来たら良いですね。 ぜひ一度、見学にいらして下さい。
はじめまして。採用担当の大谷桜と申します。
多くの調剤薬局がある中で弊社にたどり着いてくださりありがとうございます。
突然ですが、あなたに伝えたいことがあります。
どんなに良い会社に入っても結局は自分次第で良くもなり悪くもなります。
仕事がつまらなくなった時、会社や同僚や環境のせいにすることって多かれ少なかれ誰にでもあると思います。私がそうでした。親のせいにしてみたり、色々とありました。
『全ては自分次第』これ私の座右の銘です。そして『なんとかなる』のです。
薬剤師が薬を間違えず渡すこと。で終わらせるのも終わらせないのも自分次第で変わります。
一緒に薬剤師の未来を変えていきませんか?
見学、体験研修も行っております。